【学内奨学金について】
本学には、人物成績、スポーツ・文化活動が優秀な学生、また、経済的に修学が困難な学生に対して修学資金を給付(減免・免除)または貸付する制度があります。(例年4月に募集、書類提出締切も4月中。詳細は新年度オリエンテーション時に説明と資料配布を行いますので、その際に確認してください。)
希望者は期限までに出願を行ってください。書類不備の場合は選考から除外、応募期間後の出願は一切認められませんので注意してください。
<特別奨学生>
対 象 | 学部2~4年生、短大2年生 |
出願資格 | 学業成績が特に優秀な学生で、次の要件を満たしている者。 ①前年度の修得単位数A評価以上が7割以上であること。 ②前年度までの修得単位数が2年生は32単位以上、3年生は60単位以上、4年生は100単位以上であること。 スポーツ・文化活動で優秀な成績を修め、次の要件を満たしている者。 ①前年度までの修得単位数が2年生は32単位以上、3年生は60単位以上、4年生は100単位以上であること。 ②スポーツ活動の応募資格は別に定める。 |
採用人数 | 若干名 |
減免額等 | 経済学部・大学院(通常授業料の全額又は半額) 保健福祉学部(通常授業料・施設設備費の全額又は半額) 短期大学部(通常授業料・施設設備費・実験実習費の全額又は半額) |
選考方法 | 書類選考、必要に応じ面接を行う。 |
出願書類 | 願書(本学の証紙200円貼付必要) |
<授業料減免奨学生>
対 象 | 本学の学部生・大学院生・短大生 |
出願資格 | 学業成績が良好でありながらも家計状況から学費の支弁が著しく困難な学生で、次の要件を満たしている者。 前年度までの修得単位数が学部2年生は32単位以上、3年生は60単位以上、4年生は100単位以上であること。ただし学部1年生・大学院生・短大生については修得単位上の資格要件は定めない。 |
採用人数 | 若干名 |
減免額等 | 通常授業料の半額 |
選考方法 | 書類選考、必要に応じ面接を行う。 |
出願書類 | ①願書及び申請書 ②本人除く生計を一にする者全員の前年度収入に関する証明書(源泉徴収票・確定申告書等) ③住民票(生計を一にしている者全員記載のもの) ④健康保険被保険者証の写(生計を一にしている者全員分) ⑤その他必要書類(生計を一にしている者の中に高等学校以上の就学者がいる場合は在学証明書等) |
<旭川大学後援会奨学生>
対 象 | 本学の学部生・大学院生・短大生 |
出願資格 | 家計状況から学費の支弁が著しく困難な学生で、次の要件を満たしている者。 前年度までの修得単位数が学部2年生は32単位以上、3年生は60単位以上、4年生は100単位以上であること。ただし学部1年生・大学院生・短大生については修得単位上の資格要件は定めない。 |
採用人数 | 若干名 |
減免額等 | 10万円 |
選考方法 | 書類選考、必要に応じ面接を行う。 |
出願書類 | ①願書及び申請書 ②本人除く生計を一にする者全員の前年度収入に関する証明書(源泉徴収票・確定申告書等) ③住民票(生計を一にしている者全員記載のもの) ④健康保険被保険者証の写(生計を一にしている者全員分) ⑤その他必要書類(生計を一にしている者の中に高等学校以上の就学者がいる場合は在学証明書等) |
<旭川大学第Ⅰ部同窓会奨学生>
対 象 | 学部2~4年生で人物・学業共に優秀である者。 |
採用人数 | 5名 |
減免額等 | 5万円 |
選考方法 | 書類選考、必要に応じ面接を行う。 |
出願書類 | 願書(本学の証紙200円貼付必要) |
<旭川大学短期大学部同窓会奨学生>
対 象 | 短大2年生 |
出願資格 | 人物・学業共に優秀である者。 |
採用人数 | 若干名 |
減免額等 | 5万円 |
選考方法 | 書類選考、必要に応じ面接を行う。 |
出願書類 | 願書(本学の証紙200円貼付必要) |
<学校法人旭川大学貸与奨学金>
以下の条件に該当する場合、選考のうえ受給できるものとする。 |
①真に学業に精励している(成績、受講態度、本学における素行等)と認められ、かつ、修学資金の支弁が困難と認められる場合。 ②在学中に家計が急変した場合、その家計状況等を判断し、学業継続のため、緊急性が認められる場合。 ※貸与奨学金の詳細については、学務課③窓口まで要問合せ。 |