出張講義:ジェフリー・カー准教授(経済学部経営経済学科)
2022年04月01日 金曜日
by 金村 勇希事務職員
12 テクノロジーと言語学習 対象:高校生・中学生・一般 今日、言語を学ぶ方法は非常にたくさんあります。 テク
- カテゴリー 高大連携・生涯学習事業
出張講義:三谷 美江助教(保健福祉学部保健看護学科)
2022年04月01日 金曜日
by 金村 勇希事務職員
116 人生100年を楽しむ ~ボランティア活動と健康との関連~(シニア世代向け) 対象:一般(シニア世代向け
- カテゴリー 高大連携・生涯学習事業
出張講義:内田 雅志教授(保健福祉学部コミュニティ福祉学科)
2022年04月01日 金曜日
by 事務職員 安田
56 私たちにできる「子ども虐待と防止活動」とは 対象:一般 子どもと家族を守るために、地域に暮らす人間として
- カテゴリー 高大連携・生涯学習事業
出張講義:山内 亮史教授(経済学部経営経済学科)
2022年04月01日 金曜日
by 金村 勇希事務職員
48 中島みゆきの社会学 -青春・喪失を伴った出発について- 対象:高校生・中学生・一般 人は何かを失いながら
- カテゴリー 高大連携・生涯学習事業
出張講義:岸山 絵里子助教(食物栄養学科)
2022年04月01日 金曜日
by 事務職員 安田
127 人の脳は間違えるもの? 対象:高校生・中学生・一般 私たちの周りには、間違いやすいもの、紛らわしいもの
- カテゴリー 高大連携・生涯学習事業
出張講義:吉澤 裕子教授(保健福祉学部保健看護学科)
2022年04月01日 金曜日
by 金村 勇希事務職員
124 認知症の人々のこころの世界を知ろう 対象:一般 認知症の人に見られる徘徊や妄想などの症状は「問題行動」
- カテゴリー 高大連携・生涯学習事業
出張講義:赤堀 達也准教授(幼児教育学科)
2022年04月01日 金曜日
by 事務職員 安田
142 「クリニック~バスケットボール~」 対象:高校生・中学生・一般 バスケットボールが上手くなりたい、強く
- カテゴリー 高大連携・生涯学習事業
出張講義:大野 剛志教授(保健福祉学部コミュニティ福祉学科)
2022年04月01日 金曜日
by 事務職員 安田
59 地域再生の社会学 -フィールド調査から地域活性化・地域再生の条件を考える- 対象:高校生・中学生・一般
- カテゴリー 高大連携・生涯学習事業
出張講義:田中 晃子准教授(経済学部経営経済学科)
2022年04月01日 金曜日
by 金村 勇希事務職員
34 広告のエモーショナル表現 対象:高校生・中学生・一般 エモーショナルとは感情的な様子を意味することばです
- カテゴリー 高大連携・生涯学習事業