パスワードのリセットをリクエストしますか?

五所 卓子

五所 卓子(ごしょ たくこ) コミュニティ福祉学科 助教

【最終学歴、学位】
2020年3月 旭川大学大学院地域政策研究科地域政策専攻修士(地域政策学)

【学会および社会における活動等】
(所属学会等)
日本精神保健福祉士協会、北海道精神保健福祉士協会、日本アルコール関連問題学会、道北地方物質使用障害研究会

(社会における活動等)
2014年11月 道北リカバリーセミナーアドバイザリースタッフ(~2017年4月)
2014年 4月 道北圏域認知症疾患医療センター(地域型)専従(~2016年6月)
2015年 4月 旭川市認知症施策推進検討委員会委員(~2016年6月)
2015年 4月 旭川市認知症初期集中支援チームメンバー(~2016年6月)
2015年 4月 医療観察法指定通院医療機関MDTスタッフ(~2016年6月)
2015年 4月 旭川市依存症地域連携協議委員(~2016年6月)
2017年 4月 一般社団法人物質使用障害研究会スタッフ(現在に至る)
2020年 6月 一般社団法人A-Bank旭川教育研修スタッフ(現在に至る)
2021年 4月 一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟精神保健福祉士研修事業委員(~2023年3月)
2022年 4月 旭川市旭川未来会議2030委員(~2023年3月)
2022年 9月 依存症回復支援研究会『明日の会』副代表(現在に至る)
2023年 2月 旭川市包括的支援体制整備検討会委員(現在に至る)

【研究分野】
精神保健福祉、精神科医療ソーシャルワーク、精神科リハビリテーション、精神保健福祉相談援助技術

【研究内容のキーワード】
精神障害者の自立回復支援、精神障害者の地域生活支援、精神疾患・障害に関する相談援助

【教育上の能力に関する事項】
(作成した教科書等)
2017年3月 精神保健福祉援助実習マニュアル(本学)(2回改訂)
2021年7月 福祉実習における新型コロナウイルス感染対策マニュアル(手引書)(共著 五所卓子、木下一雄)(本学)(2回改訂)
2022年7月 教育実習・介護等体験における新型コロナウイルス感染対策マニュアル(手引書)(本学)

(雑誌等,その他)
2020年8月 「スポーツを通して人と、そして社会とつながる」一般社団法人A-Bank事業資料(共同執筆・インタビュアー)

(教育実務の経験等)
2012年3月 現場において受け入れた精神保健福祉士学生の実習指導(~2016年6月)
2016年6月 旭川大学保健福祉学部コミュニティ福祉学科助手(~2021年3月)
2017年4月 北海道立旭川南高等学校非常勤講師(~2023年3月)

【職務上の実績に関する事項】
(資格・免許等)
精神保健福祉士(登録第53661号)
社会福祉士(登録第151845号)
中学校教諭免許第1種(社会)
高等学校教諭免許第1種(福祉)
高等学校教諭免許第1種(地理歴史)
精神保健福祉士実習演習担当教員講習会修了(演習分野)(登録第2019-223号)
精神保健福祉士実習演習担当教員講習会修了(実習分野)(登録第2019-223号)
ストレスチェック実施者(登録第1703053号)
認知症サポーターキャラバンキャラバンメイト(登録北海道-29-0161号)
精神保健福祉士実習指導者資格
相談支援専門員(登録第01-R02010010号)

【研究業績等に関する事項】
(学術論文)
「依存症の回復過程における支援介入の社会資源に関する一研究」旭川大学大学院修士学位論文,1-294,2020(単著)
「アルコール依存問題における地域回復支援機関に関する概況」旭川大学保健福祉学部研究紀要第14巻,109-112,2022(単著)
「福祉現任者からみる旭川市における地域福祉課題とは-旭川未来会議2030を終えてみえてきた地域福祉のあるべき姿-」旭川大学保健福祉学部研究紀要第15巻,39-45,2023(共著)

(学会報告等)
「認知症疾患医療センターの取り組み-センターの役割とかかりつけ医連携について-」武田薬品工業株式会社学術集会,2015.
「旭川市における薬物依存回復グループ”polar bears”の実践と普及」日本アルコール関連問題学会学術総会,2017.
「旭川市における薬物依存回復グループ”polar bears”の実践について」日本アルコール・アディクション医学会アディクションフォーラム,2018.

(外部資金)
  北海道社会福祉協議会 令和5年度「吉田・飯塚・長瀨基金」調査研究事業(地域福祉) 2023年
6月~2024年3月:共同研究者

(講演・講師業務等)
「統合失調症の精神疾患に対する疾病理解とその対応について」,「精神障害者が活用できる制度・サービスについて」,「統合失調症症状に対する家族の適切な関わりについて」ほか,精神科病院患者家族会,2012~2016.
「精神障害者が活用できる制度・サービス,社会資源について」,「アルコール依存症者に対する家族の適切な関わりについて」ほか,依存症患者家族会,2013~2016.
「認知症について理解を深めよう」旭川市北星・旭星地域包括支援センター地域住民研修会,2015.
「認知症疾患医療センターについて」比布町 認知症の方を在宅で支える家族の集い,2015.
「医療観察対象者の受け入れの経緯と事例について」旭川市保護観察所 医療観察法における指定通院医療機関受託検討機関むけ研修会,2015.
「これからの生活のスケジュールを立ててみよう」,「引き金と欲求」,「薬物・アルコールのある生活からの回復段階」,「合法ドラッグとしてのアルコール」,「アルコールをやめるための三本柱」,「あなたの再発・再使用のサイクルは?」ほか,一般社団法人道北地方物質使用障害研究会学習会,薬物再乱用防止プログラム(法務省受託事業),2014~現在.
「認知症疾患医療センター活動報告」道北圏域認知症疾患医療連携協議会,2014.
「認知症疾患医療センター活動報告」道北圏域認知症疾患医療連携協議会,2015.
「認知症講演会」東川町社会福祉協議会住民むけ認知症講演会,2015.
「認知症講演会」礼文町認知症関係者・住民むけ講演会,2015.
「認知症サポーター養成講座」旭川南高等学校,旭川大学高等学校,ほか,認知症サポーターキャラバンメイト養成研修,2017~現在.
「生涯学習における教育現場へのプロアスリート派遣事業について」一般社団法人A-Bank旭川出前講座,2020.
「アルコール依存症の理解とその対応について」旭川市豊岡地域包括支援センター職員研修会,2020.
「相談支援専門職がおこなうコミュニケーションの基本を体験しよう」旭川大学オープンキャンパス体験講義,2021.
「社会福祉士・精神保健福祉士の資格について」旭川大学オープンキャンパス講義,2021.
「卒業後の進路について」旭川大学オープンキャンパス講義,2021.
「先輩たちが魅力を語る-高校生のみなさんへのメッセージ-」旭川大学オープンキャンパス講義,2021.
「精神保健福祉援助実習評価表に求めるもの~次世代を担う人材育成のために~」日本ソーシャルワーク教育学校連盟北海道ブロック研修会・北海道精神保健福祉士協会指導者フォローアップ研修会,2022.
「知りたい!社会福祉のこと~入門編~」旭川南高等学校一日体験入学体験授業,2022.
「旭川大学で取得可能な資格と就職について-就職率100%!地域から求められるコミュニティ福祉学科の福祉人材育成の魅力」旭川大学オープンキャンパス講義,2022.
「2030年の福祉分野のあるべき姿」旭川未来会議2030,2022.
「実習評価表と実習評価」日本ソーシャルワーク教育学校連盟北海道ブロック研修会・北海道精神保健福祉士協会指導者フォローアップ研修会,2023.

TOP