パスワードのリセットをリクエストしますか?

ニュース

「全学 教育活動発表・報告会2018」の開催

2019年02月28日 木曜日 / カテゴリー ニュース

今年度も例年行われております「旭川大学・旭川大学短期大学部 全学教育活動発表・報告会2018」を開催いたします。

大学・短大の共催とし、学生の多様な修学・活動成果を発表・報告する場として設け、
本学の宣伝や、活動等協力者への結果報告・還元を伴う学外発信の機会とすること等をコンセプトとして開催。

発表・報告の形式は、1発表15分間(セッティング・発表・質疑応答)とする「プレゼンテーション形式」。

冊子、掲示物等の多彩な作品物を会場内に設置する「展示形式(自由閲覧可)」の2方式。

経済、教育、福祉、看護、食、幼児教育、ボランティア、異文化、課外活動等、
本学が有する幅広い専門分野をベースに、指導教員との協力のもと、学生が発表・報告作品を創造します。

当日は一般の方も傍聴が可能(無料)ですので、是非ご来学ください。

【開催日時】
平成31年3月6日(水)9時開始(終了17時予定)

【会場】
旭川市永山3条23丁目1-9
旭川大学短期大学部校舎2階 251教室
極力、公共交通機関をご利用ください。

 

【要旨エントリー(2019.02.27現在)】

<プレゼンテーション形式>

大学 経済学部 経営経済学科
浅沼ゼミナールⅡ・Ⅲ・Ⅳ
「人と関わるということ」

大学 経済学部 経営経済学科
江口ゼミナールⅡ・Ⅲ
「道内地方拠点都市地域の拠点性とネットワーク構造」
-地域とのつながりを分析-

大学 経済学部 経営経済学科
近藤ゼミナールⅢ
旭川の屯田兵と稲作の関連性について

大学 経済学部 経営経済学科
張ゼミナールⅡ
生ゴミをバイオエネルギーと肥料に
~稚内市を事例に~

大学 経済学部 経営経済学科
古松ゼミナールⅡ
ダーク・ツーリズム研究と記憶の継承

大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科
大野ゼミナールⅡ
ソーシャルファームとアニマルセラピーから地域共生を模索する
-3つのソーシャルファームとアニマルドックセラピー

大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科
大野ゼミナールⅢ・Ⅳ
地域共生社会の実現に向けた地域福祉の包括的支援体制のあり方を考える

大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科
朴ゼミナールⅢ
韓国調査報告及び福祉における日韓比較

大学 保健福祉学部 保健看護学科
保健看護学科1年生グループ(看護学概論)
看護学概論「看護とは何か」の授業から学んだこと

大学 保健福祉学部 保健看護学科
保健看護学科4年(看護研究)
「幌加内町母子里地区の地域住民における幸福感の要因」

大学 保健福祉学部 保健看護学科
保健看護学科4年グループ(母性看護学)
A大学の女子大生における妊娠前の健康管理に関する実態調査

大学 保健福祉学部 保健看護学科
保健看護学科4年グループ(母性看護学)
大学生の性感染症に関する継続的な教育が予防行動に関係するか

短大 生活学科 生活福祉専攻
北島ゼミナール演習Ⅰ
小規模自治体における地域包括ケアシステムの推進の現状と課題
-音威子府村を事例について-

短大 生活学科 生活福祉専攻
近藤ゼミナール演習Ⅰ・Ⅱ
人と人がつながり続けたわけ
~3年間の「世代間交流事業」、「おてらde食堂」の活動を通して~

短大 生活学科 食物栄養専攻
柴山ゼミナール演習Ⅰ
高齢者の生活習慣病予防と改善
~認知症の予防に取り組んで~

短大 生活学科 食物栄養専攻
柴山ゼミナール演習Ⅱ
”おてらde食堂”2年間のまとめ
~高齢者の食支援をとおして~

短大 生活学科 食物栄養専攻
豊島ゼミナール演習Ⅱ
有料老人ホームにおけるMINA(簡易栄養状態評価)について

短大 幼児教育学科
清水ゼミナール演習Ⅱ
なぜ子どもたちは「居場所」にやってくるのか
-ナナメの関係から弱いつながりの強さへの着目をてがかりに-

クラブ・同好会
ルーラルナーシング研究会
「別海町・中標津町の文化・看護にふれて」

クラブ・同好会
書道サークル「紬風」
書道で人と人との心を紡ぐ、感動の書道パフォーマンス

クラブ・同好会
被災地支援ボランティアサークル「CROSS」
「被災地・厚真町の現地訪問ならびにボランティアの活動報告」

クラブ・同好会
ボランティアサークル「円陣~EnginE~」
東日本大震災被災地における8年間にわたる活動の問い直し
今、私たちにできることは何か?

クラブ・同好会
地域ふれあい研究会
「永笑(とわ)のつどい」から得た学び
-多学科連携から得た視点と課題-

クラブ・同好会
クリスマス企画学生有志の会
「高齢者に笑顔を届けたい-クリスマス企画の活動を振り返って」

クラブ・同好会
旭川大学合唱サークル-愛唄-

クラブ・同好会
YOSAKOIソーラン「北辰乱舞」
~2018年度 活動報告~

<展示形式>

大学 経済学部 経営経済学科
古松ゼミナールⅡ・Ⅲ・Ⅳ
1年間の活動

大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科
栗田ゼミナールⅣ
インクルーシブ教育の実現のために必要なこととは

大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科
嶋崎ゼミナールⅡ
現代社会における子育て・親子関係の難しさ
-文献研究と母子生活支援施設・えぞ父子ネットのフィールドワークから-

大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科
嶋崎ゼミナールⅢ
夫婦間のDVを生み出す構造について考える

大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科
嶋崎ゼミナールⅣ
地域福祉の課題を包括的に考える

大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科
林ゼミナールⅡ
児童・高齢者・障害者分野の福祉実践とソーシャルワーク

大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科
林ゼミナールⅢ
離島における高齢者福祉施設の特徴

大学 保健福祉学部 コミュニティ福祉学科
林ゼミナールⅣ
特別養護老人ホームへの入所理由について
特別養護老人ホーム介護職員の意識調査

短大 生活学科 生活福祉専攻
平野演習Ⅰ
発達障害を持つ方がより良い就労をしていくために

短大 生活学科 生活福祉専攻
宮下演習Ⅰ
「福祉を目的とした介護施設の中でなぜ虐待が起こるのか」

短大 生活学科 生活福祉専攻
宮下演習Ⅱ
「生命(いのち)を居場所で支えるケアとは」

短大 幼児教育学科
加藤演習Ⅰ
保育所に通う4歳児と5歳児の体力テスト結果を保護者へのフィードバック

短大 幼児教育学科
加藤演習Ⅱ
本学体育大会の意義と運営、そして課題

短大 幼児教育学科
熊田演習Ⅰ・Ⅱ
熊田ゼミの1年間の活動報告

短大 幼児教育学科
佐々木演習Ⅰ
読み聞かせと遊びの会「えほんのもり」活動報告

短大 幼児教育学科
佐藤演習Ⅰ・Ⅱ
全てのこどもに遊びを届ける

短大 幼児教育学科
椎名演習Ⅰ・Ⅱ
子ども向けイベント開催報告
(工作ワークショップ、サマーイベント)

短大 幼児教育学科
清水演習Ⅰ
どうしたら子ども・子育て家庭は外遊びに出かけるのか
-保護者に対するヒアリング調査を手がかりとして-

TOP