『ぼくとわたしのお仕事体験プロジェクト(#4)』【終了報告】
栗田ゼミナールでは、旭川市・旭川ウェルビーイングコンソーシアム(委託)が実施している『私の未来プロジェクト事業』に6年前からかかわらせていただいています。
この事業は、小中高校生が、妊娠・出産・子育てについてのお話を聴き、赤ちゃんとのふれ合い体験などを通じて、命の大切さや命を育むことの楽しさ、責任を学ぶことを目的としています。
大学生はこの取り組みに、「赤ちゃん・お母さん」と「中学生」との触れ合いをサポートする役割として、あるいは「小学生」に乳児の発達について新生児人形に触れてもらいながら直接説明する役割などを担っています(参考:旭川市子ども条例)。
この事業には、年に1度だけ「大学生」が企画・実施する事業があります。
今回は、2020年1月7日に、栗田ゼミナールの学生が企画立案した、大学生が冬休みの自由研究を応援する『ぼくとわたしのお仕事体験プロジェクト』(冬休み体験教室)を実施し、定員15名を超える16名の小学生が参加してくれました。
(10:30 「お仕事体験」店舗と体験内容について大学生から説明を受け、店員さんへの質問を考える)
Feeeal旭川に入っている店舗(7店舗)やA.s.h.に入っているロッテリアにご協力をいただき、約40分の「お仕事体験」にチャレンジしました。
(11:00 お仕事にチャレンジ:「ロッテリア」様、「もりもりパーク」様、「一〇八抹茶茶廊」様)
午前中に各店舗にて、大学生の見守り・サポートのもとお仕事体験を行い、店員さんにインタビューを行いました。そして、午後には、午前の取り組みについて、自由研究に活用可能な記録用のシートにまとめて、ミニ発表会を行いました。
栗田ゼミが企画する冬休み(夏休み)体験教室はこれで4年目となりました。今回もとても元気な小学生たちの貴重な体験をサポートをすることができました。
大学生は、3年ゼミが10月から企画、店舗交渉、シート準備を行い、2年ゼミ4年ゼミ全員にも参加いただき、当日の運営と子どもへのサポートとしっかり取り組んでいました。
年始のご多忙のなか、小学生の体験をお引き受けくださいました店舗の皆様に心より御礼を申し上げます。
(14:00 ミニ発表会)
(14:30 最後に全員で記念撮影)