各種証明書発行について
※12/27~1/3まで冬季休業のため証明書関係業務をお休みいたします。
本学では、「個人情報の保護に関する法律」に則り、申請する在学生および卒業生の本人特定を厳格化するため、平成28(2016)年4月1日から以下のとおり変更いたしました。
※電話・FAX・Eメール・ホームページによる申請受付はいたしません。なお、手続き方法等について不明な点がありましたら、電話で対応いたします。
1、証明書種および発行手数料・日数
各種証明書 | 手数料 | 発行までの
日数(目安)
|
卒業(修了)証明書 | 200円 | 2日間 |
単位成績証明書 | 200円 | 2日間 |
保母(保育士)資格授与証明書(保育士登録申請用) | 200円 | 2日間 |
卒業証明書・社会福祉士指定科目履修証明書 | 200円 | 2日間 |
卒業証明書・精神保健福祉士指定科目履修証明書 | 200円 | 2日間 |
社会福祉主事任用資格証明書 | 200円 | 2日間 |
看護師国家試験 個人修業証明書 | 200円 | 2日間 |
保健師国家試験 個人修業証明書(看護師修業証明含む) | 400円 | 1週間 |
在籍期間証明書 | 200円 | 1週間 |
学力に関する証明書(教員免許申請用) | 200円 | 1週間 |
英文証明書 | 初回発行 | 1,000円 | 1週間 |
2回目以降 | 500円 | 1週間 |
2、窓口でのお申し込み
窓口での申し込みの場合、以下の書類を学務課窓口に提出して下さい。
身分証明書
(ご本人) |
- 申請時に、運転免許証、健康保険証、旅券等、ご本人であると確認できるものを提示して下さい。
|
返信用封筒
※ただし、証明書の郵送を希望しない方は不要 |
- 郵送は、原則、希望する卒業生のみとします。郵送先 は、原則ご自宅、ご本人宛とします。
- 長形3号(120×235mm)以上の封筒に、ご住所・宛名を記 入の上、必要な切手(普通あるいは速達料金分)を貼付して下さい。
|
※学務課窓口 受付時間:平日8:30~16:30、土曜日8:30~12:30
(日曜日、祝祭日、夏季・冬季閉鎖期間は窓口閉鎖)
3、郵送でのお申し込み
郵送での申し込みの場合、以下の①~④の書類を学務課までご郵送下さい。
①証明書交付申請書
【ダウンロードはこちら】 |
- 本申請書をダウンロードして使用して下さい。なお、印刷等できない場合は、以下の項目を記載した用紙(任意様式)で申請して下さい。
《記載項目》氏名(旧姓)とフリガナ、生年月日、本籍地、卒業年月、卒業学科・専攻等、学生番号、証明書種類および必要部数、使用目的、連絡先(現住所、電話番号(昼間連絡がとれるもの)、Eメールアドレス等)、特記事項(任意) |
②証明書発行手数料分の未使用切手 |
《例:卒業証明書1部 200円、単位成績証明書1部200円を交付申請→400円分の未使用切手を同封》 |
③身分証明書の写し
(ご本人) |
- 運転免許証、健康保険証、旅券等、ご本人であると確認できるもの(写し)を同封して下さい。
|
④返信用封筒
|
- 郵送は、原則、希望する卒業生のみとします。郵送先は、原則ご自宅、ご本人宛とします。
- 長形3号(120×235mm)以上の封筒に、ご住所・宛名を記入の上、必要な切手(普通あるいは速達料金分)を貼付して下さい。
|
【郵送料金について】※2021年10月1日現在
返信用封筒に貼付する切手料金について、下記を参考にして下さい。
|
定形郵便(長形3号封筒) |
定形外郵便(角型0号~5号封筒) |
重さ | 25g以内 | 50g以内 | 50g以内 | 100g以内 | 150g以内 |
料金 | 84円 | 94円 | 120円 | 140円 | 210円 |
※速達を希望する場合は、上記金額に速達料金分(260円)が必要となります
《貼付例》
●証明書2通(5g×2)+証明書用封筒3g+返信用封筒5g=約18g→84円切手
●証明書4通(5g×4)+証明書用封筒2通(3g×2)+返信用封筒5g=約31g→94円切手
4、その他
- 各種証明書は、在学証明書を除き、厳封します(本人開封無効です)。
- 開封後の各種証明書は、原則「再厳封」いたしません。
- 原則「卒業(修了)証明書、「単位成績証明書」は、1通の封筒に同梱します。同梱方法等で特に希望することがあれば、特記事項欄に詳細を記載して下さい。
- 「単位成績証明書」の単位取得状況は、発行日までに確定している科目のみ認定となります。
- 「学力に関する証明書」は教員免許状取得(個人申請)に必要な証明書ですので、通常の成績証明書が必要な場合は、「単位成績証明書」を申請して下さい。
- 「学力に関する証明書」「英文による証明書」は、発行までに約1週間程度を要しますが、夏季・冬季窓口閉鎖期間、年度末等の繁忙期は、さらに、お時間を頂く場合がありますので、ご了承下さい。
- 個人申請で教員免許状取得(新規・追加)を検討されている方の履修指導や、申請諸手続きについては、回答しかねますので、各都道府県教育委員会へご照会下さい。
- 本学で取得した各種教員免許状、栄養士、保育士、看護師、保健師、介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士等の原本の再発行については、各機関へ直接ご照会下さい。
問い合わせ先 旭川大学・旭川大学短期大学部 事務局 学務課 「証明書発行係」
住所:〒079-8501 北海道旭川市永山3条23丁目1-9 TEL:0166-48-3121(代)
FAX:0166-48-8718(代)