保健福祉学部 コミュニティ福祉学科 カリキュラム
幅広い専門知識と高い実践力をあわせ持った福祉の専門職になるためのカリキュラム。
教養科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
---|---|---|---|---|---|
生命の様式と人間理解 | 人間の尊厳といのちの尊厳を理解する | ●生命倫理 ●哲学的認識論 ●ヒューマンケア ●文学・芸術的人間論●環境共生論 ●教育学 ●心理学 | ●哲学的人間論 | ** | ** |
地域社会に生きる | 社会の構造を理解する | ●福祉・看護の社会科学●社会学 ●家族社会学 ●地域社会学Ⅰ ●日本国憲法と人権 | ●福祉と医療の経済学●政治学Ⅰ ●政治学Ⅱ | ** | ** |
人々の生活を理解する | ●北海道学 | ●生活構造論 ●あさひかわ学 | ** | ** | |
異文化理解と知の技法 | 異なる生活文化を知り多様な価値観を理解する | ●英語Ⅰ・Ⅱ ●文化人類学 | ●英語Ⅲ ●応用英語 ●ドイツ語Ⅰ・Ⅱ●ロシア語Ⅰ・Ⅱ●ハングルⅠ・Ⅱ●中国語Ⅰ・Ⅱ | ** | ** |
知の技法を磨く | ●文章の理解と表現技法●情報処理Ⅰ・Ⅱ ●統計学 | ** | ** | ** |
専門基本科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
---|---|---|---|---|---|
コミュニティ福祉の基本理論と学習 | 地域を基盤としたソーシャルワーク実践の基礎 | ●社会福祉原論Ⅰ・Ⅱ●ソーシャルワーク概論Ⅰ・Ⅱ●ソーシャルワーク方法論Ⅰ●高齢者福祉論Ⅰ・Ⅱ●高齢者福祉論Ⅰ●障害者福祉論Ⅰ●児童福祉論Ⅰ●介護概論Ⅰ●社会福祉調査論 | ●高齢者福祉論Ⅱ●障害者福祉論Ⅱ●児童福祉論Ⅱ●社会保障論Ⅰ・Ⅱ●地域福祉論Ⅰ●介護概論Ⅱ●福祉経営論●保健医療論●地域社会学Ⅱ●地方自治論●生涯学習論 | ●地域福祉論Ⅱ●公的扶助論●権利擁護と成年後見制度論●更生保護制度論●社会政策論 | ** |
対象者の理解 | ●医学概論●こころとからだのしくみ●精神保健福祉援助の基礎 | ●精神医学Ⅰ●精神保健学Ⅰ●認知症ケア論Ⅰ | ●精神医学Ⅱ●精神保健学Ⅱ | ** |
専門展開科目
1年次 | 2年次 | 3年次 | 4年次 | ||
---|---|---|---|---|---|
コミュニティ福祉の方法と技術 | ソーシャルワーク実践の方法 | ●ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ | ●ソーシャルワーク方法論Ⅱ・Ⅲ●ソーシャルワーク演習Ⅲ・Ⅳ●ソーシャルワーク実習指導Ⅰ●ソーシャルワーク実習Ⅰ●コミュニティ調査実習 | ●ソーシャルワーク方法論Ⅳ●ソーシャルワーク演習Ⅴ●ソーシャルワーク実習指導Ⅱ●ソーシャルワーク実習Ⅱ | ** |
メンタルヘルスソーシャルワーク実践の方法 | ** | ●ソーシャルワーク方法論Ⅴ●精神保健福祉の原理Ⅰ | ●ソーシャルワーク方法論Ⅵ●精神保健福祉の原理Ⅱ●精神障害リハビリテーション論●精神保健福祉制度論●精神保健福祉援助演習Ⅰ●精神保健福祉援助実習指導Ⅰ | ●精神保健福祉援助演習Ⅱ●精神保健福祉援助実習指導Ⅱ●精神保健福祉援助実習 | |
ケアワーク実践の方法 | ** | ●介護概論Ⅲ●コミュニケーション技術Ⅰ・Ⅱ●生活支援技術Ⅰ・Ⅱ●介護過程Ⅰ・Ⅱ●介護総合演習Ⅰ●介護実習Ⅰ | ●介護概論Ⅳ●生活支援技術Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ●介護過程Ⅲ●介護総合演習Ⅱ●介護実習Ⅱ●医療的ケアⅠ | ●介護概論Ⅴ●介護過程Ⅳ●介護総合演習Ⅲ●介護実習Ⅲ●医療的ケアⅡ・Ⅲ | |
コミュニティ福祉の展開 | ミクロレベルの展開 | ●レクリエーション活動援助法 | ** | ●ケアマネジメント論●認知症ケア論Ⅱ●臨床心理学 | ●ボランティア活動論 |
メゾ・マクロレベルの展開 | ** | ** | ●公衆衛生学 | ●地域看護概論●国際比較ケア論●セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス・ライツ論●ソーシャルビジネス論●コミュニティワーク実践論 | |
ゼミナール・研究系科目 | ●基礎ゼミナール | ●展開ゼミナール | ●専門ゼミナール | ●研究ゼミナール●卒業研究 |