短期大学部 生活学科(生活福祉専攻・食物栄養専攻)・幼児教育学科
人びとの「いのち」と「くらし」を支える介護・栄養・幼児教育・保育の専門家を養成します。
短期大学部では、生活福祉、食物栄養、幼児教育の各専門分野を学びます。
知識と技能を身につけるだけでなく、応用力や実践力を磨くために、学内・外での実習を豊富に取り入れているのが特長です。また、ゼミナールを中心とした教員・仲間との交流、地域の各種行事などへの積極的な参加を通して、総合力とコミュニケーション力、人間性を深めます。
また、旭川大学への編入学も可能です。
|
|
短期大学部教育目標 |
|
![]() |
![]() (財)短期大学基準協会による第三者評価
本学は(財)短期大学基準協会による第三者評価の結果、適格と認定されました。
|
生活学科 生活福祉専攻
求める
|
地域と人とを結び、いのちを支える担い手として、支えるべき人の状況と心に寄り添うことのできる学生を求めます。
高齢者の気持ちを理解し、高齢者との交流やふれあいにやりがいや喜びを見出せる人
介護福祉の分野に幅広い関心を持ち、その分野において学習意欲がある人
コミュニケーションや交流を円滑にできることをめざし、いつも笑顔を絶やすことなく支援や相談ができる人
|
卒業後の
|
|
生活学科 食物栄養専攻
求める
|
地域と人とを結び、いのちを支える担い手として、人びとの健康増進とおいしい料理を食べてもらうことにやりがいを見いだせる学生を求めます。
食生活の改善を通して人びとの健康を増進させることに興味のある人
美味しい料理を作ることに関心があり、また、それを食べてもらうことに喜びを感じられる人
食の安全・安心に関心があると同時に、農業体験による作物・食材の生産に意欲や興味のある人
|
卒業後の
|
|
幼児教育学科
求める
|
地域と人とを結び、いのちを支える担い手として、子どもの心に寄り添いながら周囲の人たちと協力することのできる学生を求めます。
子どもの心を理解する感性に満ち、子どもとのふれあいに喜びを見出せる人
幼児教育・保育・福祉に関心を持ち、高い学習意欲を有する人
コミュニケーションを円滑に行うことができ、いつも笑顔を絶やすことなく教育や支援ができる人
|
卒業後の
|
|