旭川大学・旭川大学短期大学部 学長 YAMAUCHI RYOJI 教授 【地域教育文化論研究 ほか】 ■研究テーマ 社会福祉論、教育社会学、地域政策論
旭川大学・旭川大学短期大学部統括副学長 旭川大学保健福祉学部コミュニティ福祉学科学科長 FUJIWARA JUNICHI 教授【女性学、家庭支援論 ほか】 ■研究テーマ 格差の拡大と家族。多様化する家族の子育てをめぐって
旭川大学副学長 TAKANAMI SUMIKO 教授【公衆衛生看護学概論 ほか】 ■研究テーマ 高齢者が自立できる地域ケアシステムの構築
LIM HYUN JAE 助教【ソーシャルワーク ほか】 ■研究テーマ 認知症高齢者を支える家族介護者への公的支援システムの構築に関する研究
IWASAKI KIYOSHI
教授【社会福祉原論Ⅰ・Ⅱ ほか】
UCHIDA MASASHI教授【心理学 ほか】
OHNO TAKESHI
准教授【地域社会学Ⅰ・Ⅱ ほか】 ■研究テーマ 地域再生の社会学的研究 -北海道の過疎地域調査を基に-
KITAMURA NORIYUKI 教授【精神保健福祉の理論と相談援助の展開 ほか】 ■研究テーマ 障害者(児)の発達保障[保育・教育・労働・地域・自立・人権]
KURITA KATSUMI
准教授【児童福祉論Ⅱ ほか】 ■研究テーマ 子どもの生活と自己肯定感、福祉専門職のストレスマネジメント
GOSHO TAKUKO 助手
SAITO KENJI 准教授【相談援助の理論と方法、相談援助演習、ゼミナール演習、社会福祉援助技術現場実習指導】 ■研究テーマ 老年期の喪失と社会的居場所による補償
SHIMAZAKI TOKO
准教授【家族社会学 ほか】 ■研究テーマ 家族の多様化と福祉・ジェンダー
NOBUKI HARUO 教授[保健福祉学部] 【倫理学、社会思想 ほか】 ■研究テーマ 人間にとって幸福な生を導き出す生命倫理や哲学的な人間論
PARK Hee Sook 准教授【国際比較ケア論 ほか】 ■研究テーマ 地域における保健・看護・医療・福祉の連携システム
旭川大学地域研究所所長 MATSUOKA MASANORI 教授 【コミュニティ調査実習 ほか】
MIZUNO KAZUO 教授【社会保障論 ほか】
SHIMAHARA MIE助教【高齢者福祉論 ほか】 ■研究テーマ高齢者などのケアの問題をジェンダーという視点を用いて研究