片川 俊太朗
片川 俊太朗(かたがわ しゅんたろう) 助教
【最終学歴、学位】
(最終学歴)
2013/03 旭川医科大学医学部看護学科 卒業
2022/09 旭川医科大学大学院医学系研究科看護学専攻修士課程 修了(小児・家族看護学)
(学位)
学士(看護学)
修士(看護学)
【学会および社会における活動等】
(所属学会)
日本看護科学学会、日本小児看護学会、日本看護技術学会、日本看護学教育学会、日本看護研究学会、子どもと女性の虐待看護学研究会
(社会における活動等)
所属学会における活動
2025/06- 日本看護科学学会 JANS若手の会エリア・コーディネーター(北海道地区)
地域における活動
2022/10 令和4年度旭川医科大学生涯教育講座 小児在宅移行支援研修 講師「看護師が行う入院中の意思決定支援の実際」(北海道、旭川市)
2024/05 Mamaconcierge Wednesday(後援:旭川市) 子育てシェア会 相談員「元小児看護師によるお悩み相談室」(北海道、旭川市)
2024/11 まちつく実行委員会(後援:旭川市) ふぁみフェスVOL.3 救護員(北海道、鷹栖町)
2025/03 ゆめきち(後援:旭川市教育委員会) キッズワークステーション 学生引率兼出展者「職業体験:お医者さん・看護師さんブース」(北海道、旭川市)
【教育上の能力に関する事項】
(教育実務の経験等)
2023/04-2025/03 旭川市立大学 保健福祉学部保健看護学科 助手
2025/04- 現職
【職務上の実績に関する事項】
(資格・免許)
・看護師
・保健師
(実務の経験等)
2013/04-2023/03 旭川医科大学病院 小児科、NICU 看護師(臨地実習指導者、学内特別講師)
(その他)
NCPR 新生児蘇生法専門コース(Aコース)
【研究業績等に関する事項】
(学術論文)
- 片川俊太朗:(修士論文)小児病棟看護師が認識した造血幹細胞移植を受けた小児がん患者の成功体験とその特徴,旭川医科大学大学院(2022)
- 谷川千佳子,片川俊太朗,泉澤真紀,並川聖子:(総説)指定規則と高等教育行政指針から変化の時代に求められる看護学士課程における基礎看護技術教育を考える,旭川市立大学保健福祉学部研究紀要,第1巻,65-69(2024)
- 谷川千佳子,片川俊太朗,並川聖子,泉澤真紀:(総説)モデル・コア・カリキュラムとコアコンピテンシーから変化の時代に求められる看護学士課程における基礎看護技術教育を考える,旭川市立大学保健福祉学部研究紀要,第1巻,71-76(2024)
- 片川俊太朗:(原著論文)造血幹細胞移植を受けた小児がん患者の成功体験についての小児病棟看護師の認識,⼦どもと⼥性の虐待看護学研究,第10巻第1号,12-24(2024)
- 片川俊太朗:(研究ノート)道北中核市における子育て支援の実状とニーズ‐親子を支えるソーシャル・キャピタルの涵養に向けて‐,旭川市立大学保健福祉学部研究紀要,第2巻,37-45(2025)
学会報告
- 石貫智裕,浦島俊,岡泉和樹,片川俊太朗,望月吉勝:(口頭発表)医療系大学生のアルバイトや部活動への参加状況と学習意欲との関連,第65回北海道公衆衛生学会,札幌(2013)
- 片川俊太朗,浅木香奈恵,松澤美佳,木下のぞみ,内田祐介,塩谷今日子:(口頭発表)幼児に向けた感染予防行動の指導について~遊びながら学べるツールの作成~,第31回北海道小児血液研究会,札幌(2014)
- 片川俊太朗,浅木香奈恵,岩村のぞみ:(口頭発表)骨延長を受けた学童期の患者がリハビリテーションを継続することを困難にする要因 リハビリテーションの遅延により退院が延期となったB氏との関わりからの考察,平成29年度北海道看護研究学会(2017)
- 森浩美,片川俊太朗,阿部明美:(ポスター発表)小児看護に携わる看護師が幼児期の子どもへの説明に用いるオノマトペの実態,日本小児看護学会第30回学術集会,神戸(2020)
- 片川俊太朗,森浩美:(口頭発表)小児病棟看護師が認識する造血幹細胞移植を経験した小児にとっての成功体験,第42回日本看護科学学会学術集会,広島(2022)