パスワードのリセットをリクエストしますか?

保健看護学科 教員紹介

教員と学生の距離を近くし旭川市立大学の自由な校風を生む、ユニークな指導陣。
この顔ぶれが、君たちの知的好奇心を刺激します。

三上 隆

旭川市立大学 学長
旭川市立大学短期大学部 学長
MIKAMI TAKASHI
教授

西口 規彦

旭川市立大学 副学長
NISHIGUCHI NORIHIKO
教授

■研究テーマ
量子リングにおけるフォノン、フォトン、電子の相互作用

近藤 功庸

旭川市立大学 副学長
経済学部 学部長
KONDO KATSUNOBU

教授【農業経済学、ミクロ経済学】
■研究テーマ
農業の生産性分析

大野 剛志

保健福祉学部 学部長
旭川市立大学地域連携研究センター 所長
OHNO TAKESHI

教授【地域社会学Ⅰ・Ⅱ ほか】
■研究テーマ
地域再生の社会学的研究 -北海道の過疎地域調査を基に-


泉澤 真紀

保健看護学科 学科長
IZUMISAWA MAKI
教授【看護学概論、看護倫理、看護過程論】
■研究テーマ
看護倫理 看護教育 DV/虐待

栗原 律子

KURIHARA RITSUKO

教授【在宅看護概論、在宅看護論演習、健康教育論】
■研究テーマ
在宅看護、ICTを活用した教育に関すること

並川 聖子

NAMIKAWA SATOKO
教授【日常生活援助論・看護過程論・基礎看護学実習ほか】
■研究テーマ
看護技術、看護学実習における学生の学び

羽原 美奈子

HABARA MINAKO

教授【地域看護論、家族看護学、地域/公衆衛生看護特論 他(学部 保健看護学科)、地域保健福祉論研究(大学院)】
■研究テーマ
地域・老年看護学、公衆衛生看護学、難病保健


平塚 志保

HIRATSUKA SHIHO
教授

廣岡 憲造

HIROOKA KENZO
教授【保健統計学 ほか】
■研究テーマ
健康障がいのリスクが高い行動を統計的に分析

佐々木 俊子

SASAKI TOSHIKO
准教授【成人看護学実習、成人看護活動論Ⅱ、小児看護活動論Ⅱ】
■研究テーマ
医療的ケア児及び重症心身障害児と家族への在宅・就学支援

佐藤 慶如

SATO YASUYUKI

准教授【看護ヘルスアセスメント論 ほか】
■研究テーマ
カプサイシン含有のプラスター剤による局所血流増加作用の検討


谷川 千佳子

TANIKAWA CHIKAKO
准教授【基礎看護学科目群、地域体験実習、統合実習、看護研究】

■研究テーマ
看護労働:看護職者が働くことを通じて自らを成長させ豊かに人格形成するあり方について

中川 初恵

NAKAGAWA HATSUE

准教授【高齢者ヘルスプロモーション論、高齢者療養生活支援論、生涯発達看護論、急性期看護論、看護ヘルスアセスメント論、老年看護学実習、在宅復帰支援看護実習、生活機能支援看護実習、地域体験実習、看護統合実習】
■研究テーマ
地域状況に応じた老年看護と大学役割、看護学教育

山田 直行

NAOYUKI YAMADA
准教授【精神看護学概論、精神看護学健康論、精神看護学障害論、精神看護学実践論、精神看護学実習、医療経済学 ほか】

渡邊 友香

WATANABE YUKA
准教授 【母性看護学活動論Ⅱ、マタニィサイクル看護の実践Ⅱ】
■研究テーマ
医療的ケア児の災害時システム構築


奥原 真仁

OKUHARA MASAHITO
講師【急性期看護論・周手術期看護論・災害看護論・国際ケア探求論・健康段階別看護過程論・急性期看護実習・地域体験実習・地域統合実習】

■研究テーマ
対話型鑑賞を活用したコミュニケーション教育・メンタルヘルス

片川 俊太朗

KATAGAWA SHUNTARO
助教【基礎看護学実習】
■研究テーマ
入院・治療に伴う子どもの体験、子どもの学習意欲

工藤 さつき

KUDOU SATSUKI

助教【公衆衛生看護学活動論、保健医療福祉行政論演習、地域と協働論ほか】
■研究テーマ
子育て支援に関すること

神戸 愛

KOUBE AI
助教【在宅看護論演習】


千葉 晴美

CHIBA HARUMI
助教【母性看護学】

德中 麻美

TOKUNAKA ASAMI
助教

■研究テーマ
ケアリング 子どもとその養育者のケア 被虐待児童へのケアに関すること 

能登 由美子

NOTO YUMIKO
助教【小児看護学】
■研究テーマ
子どもの権利、小児看護学実習に関すること

三谷 美江

MITANI YOSHIE
助教【老年看護学活動論Ⅱ、高齢者療養生活支援論、周術期看護論、セルフケアリハビリテーション論、老年看護学実習ほか】

■研究テーマ
高齢者の社会参加に関すること


西宮 ひとみ

NISHIMIYA HITOMI
助手【精神看護学実習】

■研究テーマ
精神障害者 リカバリー

山田 奈津子

YAMADA NATSUKO
助手

TOP