【5/28(日)開催】2023年度オープンキャンパス申し込み受付について
5月28日(日)に旭川市立大学・旭川市立大学短期大学部の2023年度オープンキャンパスを開催いたします。
皆さまのご参加をお待ちしております!
当日のタイムスケジュールはコチラ!→タイムスケジュール [393KB]
申し込みはこちらから!(完全予約制)
→オープンキャンパス申し込みページ
※申し込み受付締切日:5/27(土)
【開催日時】
5月28日(日) 10:00~16:00
※ブース形式で実施いたします。いろんな学部・学科の話を聞くことが可能です!
【当日のプログラム(予定)】(5/24現在)
当日のタイムスケジュールはこちら!→タイムスケジュール [393KB]
※当日の過ごし方サンプル
(体験講義)
〇経済学部経営経済学科
「地域経済をどのようにとらえるか?ー地域活性化に向けて」・・・勝又 悠太朗助教
江口塾「オリジナルラーメンを作ろう!(仮)」・・・江口 尚文教授
〇保健福祉学部コミュニティ福祉学科
「障害とは何か?社会環境の視点」・・・長濱 章雄教授
~障害があるということ、生きづらさについて、環境と共生社会のあるべき姿から考えていきます。~
「コミュニケーションの難しさを楽しく学ぶ!」・・・栗田 克実教授
~「マスクレス社会」が近づいた今、「コミュニケーションの難しさ」をワークショップ形式で楽しく学びます。~
〇保健福祉学部保健看護学科
「在学看護学体験ブース/成人看護学体験ブース/公衆衛生看護学・保健師課程相談ブース」・・・栗原 律子教授、佐藤 慶如准教授、工藤 さつき助教 ほか
〇短期大学部食物栄養学科
「太らない食事とは?」・・・東郷 将成准教授
~太る食事はどんな食事?どんな栄養を摂れば良いの?身体と食物について一緒に考えてみましょう!~
「味覚のふしぎ」・・・豊島 琴恵教授
~食べ物の味は温度や硬さ、見た目によって感じ方が変わります!そのふしぎを体感してみましょう!~
「食事の栄養バランスをチェックしよう!(ワークショップ)」・・・木藤 宏子教授
~食事バランスガイドで1日の食事をチェックすることができます。その方法とツールを紹介します。~
〇短期大学部幼児教育学科
「保育士が働く所は保育園だけ?」・・・崔 敏奎准教授
~保育のスペシャリスト、保育士が活躍する多様な児童福祉現場を紹介します!~
「最新スポーツ理論を応用 スポーツ手遊び」・・・赤堀 達也准教授
~「最新スポーツ理論」×「手遊び」=「スポーツ手遊び」~
(その他)
・10時から始まるオープニングセレモニーで吹奏楽部が皆さんをお出迎え!
・お悩み解決!学生・教職員が皆さんの疑問、質問にお答えする相談ブースを開設!!
・学校探検!キャンパスツアー
・クラブや同好会をご紹介!活動をのぞいてみよう!!
【連絡事項】
■新型コロナウィルスへの対応につきまして
発熱等、当日体調のすぐれない方は、ご来学をお控えください。
オープンキャンパス当日は、手洗いや手指消毒のご協力をお願いいたします。
■受付開始時間について
9:30より正面玄関にて受付開始いたします。
※集合時間は特に設けておりません。ご自身が聞きたいブースの時間に合わせてご来学ください。
■服装について
自由です。
保健福祉学部保健看護学科に参加の方は上靴をご持参ください。
■昼食について
学食が利用できます。
※飲食スペースがありますので、昼食を持参いただいても構いません。
■無料送迎バスについて【完全予約制】※予約受付締切日:5/25(木)
旭川駅前 出発(集合:旭川駅前バスタッチ1番or2番のりば)
往路
【第1便】9:00出発(旭川駅前→旭川市立大学)
【第2便】12:30出発(旭川駅前→旭川市立大学)
復路
【第1便】13:25出発(旭川市立大学→旭川駅前)
※5/19出発時間を変更いたしました。
【第2便】16:00出発(旭川市立大学→旭川駅前)
■女子寮見学会について
本学女子指定寮を見学できます。当日は担当者が女子寮までご案内いたします。
——————————————————————————————————————–
オープンキャンパスに関して不明な点等ございましたら、以下までお問い合わせください。
旭川市立大学・旭川市立大学短期大学部 入試広報課
TEL:0120-48-3124(フリーダイヤル)
email:nyushi@live.asahikawa-u.ac.jp