(終了しました)【8/10(日)開催】2025年度オープンキャンパス申し込み受付について
8月10日(日)に旭川市立大学・旭川市立大学短期大学部の2025年度オープンキャンパスを開催いたします。
今回も2026年4月開設予定の新学部「地域創造学部 地域創造学科(仮称・設置認可申請中)」の学科紹介や体験講義、個別相談を実施し、学部の魅力をご紹介します!
皆さまのご参加をお待ちしております!
【開催日時】
8月10日(日)
タイムスケジュール
※内容に変更が生じる場合があります。変更があった場合は本ページにてお知らせいたします。
※画像をクリックすると、PDFが表示されます。
○経済学部
※体験講義または入試対策、どちらかを申込時に選択してください。
※入試対策は第1部と第2部内容を変えて行います。
「第1部/入試概要説明」、「第2部/入試対策(小論文・集団討論対策)」
【第1部(午前の部)】
・経営経済学科 10:00~12:10
【第2部(午後の部)】
・経営経済学科 13:30~15:40
○保健福祉学部
※第1部、第2部ともに同じプログラムを予定。保健看護学科の体験講義内容は午前と午後で異なります。
【第1部(午前の部)】
・コミュニティ福祉学科 10:00~12:10
・保健看護学科 10:00~12:10
【第2部(午後の部)】
・コミュニティ福祉学科 13:30~15:40
・保健看護学科 13:30~15:40
○地域創造学部(仮称・設置認可申請中/2026年4月開設予定)
【第1部(午前の部)】
・地域創造学科 10:00~12:10
【第2部(午後の部)】
・地域創造学科 13:30~15:40
○短期大学部
・食物栄養学科 10:00~13:25
・幼児教育学科 10:00~13:25
※(大学参加者対象)短大紹介&短大入試説明について
「第1部(午前の部)プログラム終了後」または「第2部(午後の部)プログラム開始前」に短期大学部の紹介&入試説明を聞くことができます!
進路に迷っている方、この機会にぜひ短大の話も聞いてみてください!
開始:12時30分 終了:13時25分(予定)
【体験講義一覧】
○経済学部
第1部:なぜ地域の魅力再発見が重要なのか ~食べ物ではないラーメンの役割~【担当者/教授 江口尚文】
第2部:経済成長と天然資源【担当者/教授 大野成樹】
○保健福祉学部 コミュニティ福祉学科
第1部・第2部共通:災害時における福祉を考える【担当者/准教授 長谷川武史】
○保健福祉学部 保健看護学科
第1部:自宅にあるもので在宅ケア用品を作ってみよう【担当者/教授 栗原律子】
第2部:精神看護学の講義を体験しよう【担当者/准教授 山田直行】
○地域創造学部(仮称・設置認可申請中)
第1部第2部共通:
データサイエンスが変える未来:AIと私たちの暮らし【担当者/教授 浅水仁】、
スマホアプリ構築で実現するUXUI実装のいろは〜AI時代を生き抜く課題解決思考方法の実践〜【担当教員/有賀 啓之(非常勤講師(予定))】
○短期大学部 食物栄養学科
おむすびから日本の食と健康について考える【担当者/教授 手嶋哲子】
○短期大学部 幼児教育学科
➀乳児保育の魅力~赤ちゃん人形を使って考えてみよう~【担当者/助教 谷内ますみ】※2025.7.18変更
➁子ども理解の心理学~発達検査を体験してみよう~【担当者/教授 熊田広樹、教授 藤本 愉】
申し込みはこちらから!(完全予約制)
※申し込み受付締切日:8/8(金) 12:00まで
申し込み締切後のキャンセルに関しては、入試広報課までお電話またはメールにてご連絡ください。
TEL:0120-48-3124(フリーダイヤル)
メール:
【経済学部】申し込みページ
※各コースの定員は以下の通り
・体験講義コース:定員100名
・入試対策コース:定員80名
※定員の都合上、同伴者様は1名までとさせていただきます。
【保健福祉学部】申し込みページ
※保健福祉学部 コミュニティ福祉学科 定員各70名(第1部70名、第2部70名)
※保健福祉学部 保健看護学科 定員各80名(第1部80名、第2部80名)
※定員の都合上、同伴者様は1名までとさせていただきます。
【地域創造学部(仮称・設置認可申請中)】申し込みページ
※定員各50名(第1部50名、第2部50名)
※同伴者様の制限はございません。
【短期大学部】申し込みページ
※短期大学部は定員を設けません。
【連絡事項】
■受付開始時間について
プログラム開始の30分前より正面玄関にて受付開始いたします。
※当日の参加プログラムに合わせてご来学ください。
■服装について
自由です。
保健福祉学部保健看護学科に参加の方は上靴をご持参ください。
■昼食について
【大学/第1部(午前参加者)限定】
12:10~13:30の時間帯で学食体験ができます!
今回のオープンキャンパス限定メニューとして特別価格500円(ワンコイン)で提供いたします!(各メニュー数量限定)
この機会にぜひご利用ください!
【短期大学部参加者】
短期大学部参加者は給食を提供いたします。
食物栄養学科の在学生が考えた献立を現場で活躍している卒業生が調理します!
■(大学参加者対象)短大紹介&短大入試説明について
「第1部(午前の部)プログラム終了後」または「第2部(午後の部)プログラム開始前」に短期大学部の紹介&入試説明を聞くことができます!
進路に迷っている方、この機会にぜひ短大の話も聞いてみてください!
開始:12時30分 終了:13時25分(予定)
■無料送迎バスについて【完全予約制】※予約受付締切日:8/6(水)
旭川駅前 出発(集合:旭川駅前バスタッチ1番or2番のりば)
往路(旭川駅前→旭川市立大学)
【第1便】9:00出発
【第2便】12:30出発
復路(旭川市立大学→旭川駅前)
【第1便】12:20出発
【第2便】13:30出発
【第3便】15:50出発
■「旭川市立大学→旭川駅」交通機関 時刻表
旭川市立大学から旭川駅までの各交通機関の時刻表です。
■駐車場について
お車でお越しの方は、本学「第3駐車場」をご利用ください。
■女子寮見学会について
本学女子指定寮を見学できます(12:20/13:30/15:50出発予定)。
当日は担当者が女子寮までご案内いたします。
※15:50出発の女子寮見学会の参加者は、無料送迎バス(復路)を利用することができませんので、ご了承ください。
——————————————————————————————————————–
オープンキャンパスに関して不明な点等ございましたら、以下までお問い合わせください。
旭川市立大学・旭川市立大学短期大学部 入試広報課
TEL:0120-48-3124(フリーダイヤル)
email: