7/22(火)愛別町ほうらい大学 学校見学会を実施しました。
7月22日(火)9時20分より愛別町ほうらい大学の学生28名が来学しました。
天気に恵まれ気温も高く、湿度も高い中、本学へ到着しました。
到着後、模擬授業の会場に移動し、模擬授業を受けていただきました。
模擬授業は保健福祉学部コミュニティ福祉学科の大野教授より授業を行っていただきました。
テーマは『コミュニティの社会学-道内・全国先進地調査を通じて、「町内会の維持と活性化の秘訣」を探る-』でした。
全国的に問題となっている町内会のことについて、インタビューの動画や学生の調査の活動、様々なデータや活動の
チラシ等の媒体の紹介を通じて、様々な視点から考える講義となっており、参加された学生の皆さんにとっては
非常に興味深い内容となるもので、終始頷きや共感が感じられる時間となっていたのが印象的でした。
最後の質問の時間では、率直に町内会の問題を大野教授に訴える方や、是非愛別町に来て町民の前でも話して欲しいと
いった声が多数出ていました。最後まで受講者の皆さんの笑顔が絶えない時間となりました。
その後、2つのグループに分かれ施設見学を行いました。
施設見学では、なかなか見ることができない施設の大きさを知ってもらうため、ゆっくりと歩きながら一つ一つ説明させて
いただきました。終始驚きや感激をしてくれており、説明に関してもしっかりと聞いてくれていました。
時々質問も飛び出し、楽しい時間となりました。階段が多く、歩く距離も多かったため申し訳ありませんでした。
施設見学のゴールが北辰会館となり、そのまま学食体験をしていただきました。好きなメニューを組み立て、
皆さんが美味しそうにお腹いっぱいに食べる姿を見せていただきました。とても大好評でご満足してもらいました。
最後に、簡単に学校紹介を行わせていただき、大学の歴史や現在の状況等についてご説明させていただきました。
最後の最後で、感謝の気持ちを込めた、大きな拍手をいただき、こちらがパワーをいただきました。
帰りの見送りで、たくさんお礼を言ってくれる受講生の皆さんの顔がとても忘れられませんでした。
「学ぶ意欲を持ち続け、今後もたくさん学んでいってください」
愛別町ほうらい大学の皆さん来学していただきありがとうございました。
またの来学をお待ちしております。
【模擬授業~コミュニティの社会学】

担当の大野教授

町内会の問題について共に考えました!

様々な動画や調査の紹介を通じて、分かりやすく解説してくれました!

時には、板書を交えて視覚に訴えてました!

真剣な眼差しで皆さん聞いてました!

たくさんの頷きや共感を感じてました!
【学食体験】

楽しい楽しい、学食体験

満腹になっていました!