パスワードのリセットをリクエストしますか?

北村ゼミ

旭川市東鷹栖公民館のしののめ百寿大学で7月22日、また旭川市東鷹栖公民館百寿大学で7月24日と、今週は2回にわ

    前期最後のゼミナールは、旭川市の中心街にある就労継続支援B型事業所の「小麦王国」でラーメンランチ。ゼミ

北海道美深高等養護学校あいべつ校の公開授業に参加しました。学校説明や校内見学に続いて作業や進路学習、体育などの

第2期北村展開ゼミナールが始動。「まずは現場から学ぼう」ということで、社会福祉法人あかしあ労働福祉センターが設

3月6日に開催された全学教育活動発表報告会で、「障害者福祉の歴史と原点を現場から学びひろげるソーシャルワーク実

 12月8日(日)、旭川市主催の「障害者週間記念事業」が旭川市障害者福祉センター「おぴった」で開催されました。

当麻町の障害者週間記念事業で

2024年12月06日 金曜日

当麻町の障害者週間記念事業「障害者福祉のつどい」が12月4日に開かれ、「旧優生保護法を一緒に考える」をテーマに

MASAKIさんとの出会い

2024年12月04日 水曜日

MASAKIさんは元MSW(医療ソーシャルワーカー)。小児麻痺で生まれつきの肢体障害のあるMASAKIさんは、

優子さんの自立生活を見聞

2024年11月27日 水曜日

障害当事者団体の代表として全国的な活動をされている林優子さん宅を訪問しました。脳性麻痺で重度の身体障害のある林

TOP