ソーシャル・アントレプレナー研究会を開催
10月28日302教室にて、当ゼミ3年生が参加し、ゼミ担当教員が監修した書籍、瀧野喜市『我が人生に悔いなし 瀧野喜市の軌跡と奇跡ー旭川が生んだソーシャル・アントレプレナー(社会起業家)ー』北海道健誠社2025年発行をもとに、「ソーシャル・アントレプレナー研究会」を開催した。留学中のゼミ学生もオンラインで参加し、意見交換を行った。参加した学生から、「瀧野喜市さんの納豆売りの話や従業員への接し方から、事業を行ううえでも人の心や優しさがとても重要だと感じられた。」「会社を見学した時に、なぜクリーニング・リネンサプライ業なのにバイオマスや太陽光エネルギーを自社でつくり、保育園を経営する必要があるのか不思議に思っていたが、社会貢献を進めるうえでの必然性があるのだということが理解できた。」「中学校の先生から言われた励ましの言葉が、一貫して困難を乗り越える力になっていたことに感動した。」「事業開始以来一切利益は求めず、社会貢献だけを追求する態度が印象的だった。」などの意見が交わされた。
