パスワードのリセットをリクエストしますか?

食物栄養学科

旭川市立大学短期大学部 食物栄養学科主催 2024年度リカレント講座 「たべる力を支える栄養士」~子供からシニアまで、心と身体と地域を支えるプロフェッショナル~ 開催報告

2025年04月01日 火曜日 / カテゴリー 食物栄養学科

左から豊島先生、黒畑さん、園田さん、山本さん、この度はありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日時:2025年2月24日(月・祝) 13:30~15:30

場所:旭川市立大学 北辰会館2階

演題:「たべる力を支える栄養士」

~子供からシニアまで、心と身体と地域を支えるプロフェッショナル~

講演者:山本瑠美氏(森山メモリアル病院 管理栄養士)

園田奈緒氏(ハッピークローバー代表 栄養士 咀嚼力アップサポーター)

黒畑理沙氏(老人保健施設サニーヒル 管理栄養士 在宅訪問管理栄養士)

参加者:45名(メディア関係者2名含む)

開催趣旨:

これまでは卒業生のスキルアップとして開催してきた本講座ですが、今回は旭川市立大学AEL講座と共催し、広く一般の方にも、地域で活躍する栄養士や管理栄養士の仕事についてご理解いただくことを目的に開催しました。

前半パネリスト講話内容:

山本瑠美さん

地域の健康を支える管理栄養士

~予防からチーム医療まで~

園田奈緒さん

今日から実践!失敗しない離乳食ガイド

黒畑理沙さん

最後の一口を支える

~高齢者施設 栄養士の仕事とその魅力~

と題して、現場の栄養士ならではのご苦労と喜びをリアルに伝えていただきました。

後半パネルディスカッション内容:

後半の30分は、豊島先生と3名のパネリストの皆さんで、働いていて感じるやりがいや難しい部分、これからの栄養士の可能性についてディスカッションを行いました。

たべる力を支えるためにこれから栄養士がどうすればよいのか、大変考えさせられる内容の講演会となりました。

ご来場いただいた皆様からも、多くの好意的なご感想をいただきました。

 

■下記URLから、本講座の動画をご視聴いただけます。

リカレント講座➀(講話)
リカレント講座➁(ディスカッション)
TOP