地域創造学部の設置が文部科学大臣より認可されました
本学地域創造学部の新設について、文部科学大臣から2025年8月29日付で正式に認可を受けましたことをご報告いたします。
新たに設置する地域創造学部では、地域の様々なデータを活用、分析し、課題に対する理解を深め、地域に新たな価値を創造するための学びを実践する学部です。そのために、「PBL(プロジェクト型学習)」を教育の中心に据え、課題解決の思考プロセスとして「デザイン思考」を導入します。また、「数理・データサイエンス・AI」の活用と「地域との連携」を積極的に推進することで、地域課題を多角的に分析します。これらの取組により、実践的な課題解決能力を育み、社会に新たな価値を創出できる人材の育成を目指し取り組んでまいります。
今後も旭川市立大学は、地域に貢献する教育機関としての責任を果たすべく、時代や社会のニーズに応じた学びを展開してまいります。
設置年月日:2026年4月1日
学部・学科名:地域創造学部 地域創造学科
(Faculty of Regional Creation Department of Regional Creation)
問い合わせ先
新学部設置準備室
0166-48-3121 (代表)