パスワードのリセットをリクエストしますか?

ニュース

AEL講座(公開講座・特別講義) 「我が国のGX推進の考え方と最新動向」 のお知らせ

2025年09月30日 火曜日 / カテゴリー ニュース, 経済学部, AEL事業, 経済学部ゼミ

地域連携研究センター主催
旭川市立大学生涯学習エクステンションカレッジ(AEL講座)

 

AEL講座(公開講座・特別講義) 「我が国のGX推進の考え方と最新動向」 のお知らせ

 

環境経済論を専門とする 張 興和 ゼミナール、経営論を専門とする 杉村 樹可 ゼミナール、及び、金融論を専門とする 佐々木 潔 ゼミナールの3つのゼミナールがコラボしたAEL講座 「我が国のGX推進の考え方と最新動向」を下記の通り開催します。

 

GX(Green Transformation : グリーン・トランスフォーメーション)は、2050年までの脱炭素化(カーボンニュートラル)と、我が国の産業競争力強化・経済成長の同時実現を目指すものです。我が国のGX推進の考え方を経済学的に説明するとともに、最近のGX産業とGX政策の動向を、GX推進機構(脱炭素成長型経済構造移行推進機構)の上級研究員 天達 泰章 先生に講義していただきます。

 

特別講師のご経歴

天達 泰章 (あまたつ やすあき)氏 一橋大学経済学部卒、経済学博士。

2002年日本銀行入行。同行では金融市場局、政策委員会室、金融機構局、調査統計局に在籍。また、この間、総務省自治財政局や内閣府経済財政分析担当にて債券発行実務や経済金融分析を担当。その後、三菱UFJ銀行市場企画部・資金証券部などを経て、2020年には内閣官房兼内閣府規制改革・行政改革担当大臣直轄チーム参事官補佐、2021年にはデジタル庁デジタル臨時行政調査会事務局企画官。2024年7月からGX推進機構で上級研究員。2025年4月から信州大学特任准教授を兼務。

 

GXは、DX(デジタル・トランスフォーメーション)と比べると、まだ広く周知されていないかもしれませんが、馴染みのない方にも理解できるよう、できるだけわかりやすく解説していただきます。

 

そこで、この度、学生のみならず、広く市民の皆様にも聴講いただける旭川市立大学生涯学習エクステンションカレッジ(AEL連続講座)として、下記日程で公開講座を開催いたしますので、皆様、ぜひご参加ください。

 

 

「我が国のGX推進の考え方と最新動向」

開催日時 : 2025年10月21日(火)13時00分~14時30分

開催場所 : 211教室

テーマ  : 我が国のGX推進の考え方と最新動向

内  容  : ① GX推進の考え方

② GX産業の動向

③ GX政策の動向 他

特別講師 : GX推進機構 上級研究員  天達 泰章 氏

参加募集人数:市民20名

申込方法:地域連携研究センター事務室の下記メールアドレスもしくは直接お電話にてお申込ください

 

 

 

 

 

講座担当:旭川市立大学経済学部経営経済学科

教授 張 興和、教授 杉村 樹可、教授 佐々木 潔

以上

TOP