パスワードのリセットをリクエストしますか?

齋藤ゼミ

【活動報告】6月16日(水)に上川中学校3年生を対象にオンライン地域学習を実施しました(No.1)

2021年07月09日 金曜日 / カテゴリー 齋藤ゼミ

昨年度は新型コロナウィルスの感染拡大のために中止になった、上川中学校3年生の総合学習「上川町の将来を考えよう」ですが、2021年度はオンラインを併用しながら実施することになりました。授業の全体目標は2つあります。

1)自己肯定感を高めると共に、社会への参画意識を高める。

2)上川町民の一員として、町の将来について中学生の素直な視点から意見や発想、アイデアを考えることができる。

中学生たちは、計18時間にわたり、特産品の開発や農業の6次産業化、農林水産業や観光業における雇用の確保、住環境整備、若者の出会いの場づくりと結婚・出産・子育てなどの地域の魅力を生かした町づくりの課題に取り組んでいきます。第10次総合計画を読んだり、町の企画総務課職員との座談会、私たち大学生とのワークショップ、町おこし協力隊隊員の方の移住に関わる話を聞いたりするなどの機会もあります。そして7月20日(火)には副町長や教育長をはじめとする幹部職員の前で政策提言を行います。

私たち齋藤ゼミ生は6月15日(落雷の影響で16日に変更)、17日、22日、24日の4日間にわたり計6時間の授業を担当しました。私たちは中学生が生まれ育った上川について改めて考えるとともに、上川町の政策を大学生と共に考えることを目標に授業づくりを行いました。さらにプレゼンの技術についてもワークショップ形式の授業を行いました。今回は私たちが6月16日に行った授業について報告いたします。

今回の授業の目標は、「他の地域について知流とともに上川町と比較して、自分たちの住んでいる町について改めて考えてもらう」でした。 授業の導入では、初めに生徒には自分たちが生まれ育った上川町に対する意識について尋ねました。具体的には「上川町は〇〇である」の〇〇に入る言葉を簡単に考えてもらいました。生徒からは、自然豊かであることや「かみっきー」というマスコットがいること、イオンがないなど意見が出てきました。

上川町と比較する地域としては、旭川市とつくば市を選びました。その理由は両市の出身者がメンバーにいるからです。旭川については村岡(齋藤ゼミ3年)が、つくばについては矢田貝(木谷ゼミ4年)が内容や自分の中学校時代についてそれぞれ発表しました。その後、中学生たちは両市の良い点についてディスカッションを行いました。そこでは、旭川市については、未来への人材育成を積極的に行っていること、高校選択の幅が広いことなどがあげられました。一方つくば市では、住民同士の関わりに重点においた政策やイベントを積極的に取り入れている点が良いという意見があがりました。

もしかしたらなぜ旭川市やつくば市について取り上げるのか、という疑問を持たれるかもしれません。しかし中学生たちは他の市町村について十分に知識を持っているわけではありません。自分の住んでいる市町村について考えるためには、やはり比較する対象が必要です。そこで外の地域の特色を知るとともに、様々な角度から自分たちの住んでいる上川町を考察してほしいと考えました。生徒の皆さんにはこれから政策を提言するためのヒントが他の地域にはあるかもしれません。また他の地域を知ることによって気づく上川町の良さにも気づくかもしれません。皆さんの素直な気持ちから上川町をよりよくしていけるようなアイデアを見つけ、さらに町をよりよくしていってもらいたいと思います。

町議会で発表する際は、中学生の皆さんは緊張すると思います。しかし、自分たちが上川町をよりよくしたいという気持ち持って発表すれば必ず成功します。皆さんの上川町への想いをぶつけてみて下さい。皆さんが心の底から納得できるようなプレゼンテーションができますように、心から応援しています。(文責 4年 博田佳哉 矢田貝雄太)

TOP