経済学部ゼミ活動報告会(佐々木(潔)ゼミⅠ・Ⅱ有志)
令和7年(2025年)2月13日(木)、旭川市立大学(短大251教室)にて「2024年度 旭川市立大学経済学部ゼミナール活動報告会」が開催されました。
佐々木潔ゼミⅠ・Ⅱ(有志)は、「比布町営施設の今ある需要と付加価値の創造及び決済の効率化」をテーマに、「高橋 弘大、半田 快、林田 源生、德光 紗良、花田 健瑠、黒丸 聖矢、ソウ ブンキ、高島 孝太郎(ゼミⅠ)、長岡 颯人、西島 龍之介(ゼミⅡ)〈敬称略〉」の10人で分担して調査研究・制作等を行い、「高橋 弘大、半田 快、林田 源生、德光 紗良」の4人(PPT操作を含む。)が発表(活動報告)を行いました。
メンバー10人は、比布町の町営施設(ぴっぷスキー場、遊湯ぴっぷ、グリーンパークぴっぷ(パークゴルフ)、キャンプ場等)について、現地調査及び比布町から入手した資料やネット情報等を基に、分担して共同作業を行い、(写真はありませんが)通常のゼミの時間以外でも自主的・意欲的に集まり、活動報告(発表資料)をまとめました。今回、比布町営施設を訪問した際などに大変お世話になった、比布町役場 商工観光課の 菊地 正人 課長にも、発表を聴いて頂きました。
アドバイザー(審査員)の方々からは、「比布町の施設について真剣に考え、可能性の高い対策が具体的に示されていて聞きごたえがありました。そのアイデアに説得力を持たせるために、競技人口とか新施設での収益予測、施設改修・維持に必要な費用額などにも考察があると、より充実したものになるのではと思います。」、「比布町として重要課題です。これからどう提案が事業として成立するか検討してください。」、「時間に限りがあるため、もう少し深く聞きたいところがあり、残念でした。比布町の活性化のために、更に研究を進めてもらいたいと思います。」、「課題を見つける力と、その解決策を導く内容は良かったと思う。前提の数字(シーズン券(観光客は買わない)、ゴルフ人口)は分析対象の資料にはならないかなと思った。近郊事例(ex:カムイスキーリンクスなど)との比較は必要だと思う。」等の講評を頂きました。
以下は、参加した「佐々木 潔ゼミ」の一部ゼミ生の「新たな気付き、感想等(要約版)」です。
「今回初めてゼミ発表に参加して多くのことを学んだ。例えば文字一つにしてもフォントを調節することによって聴いている人の注目を引き付けたり、発表内容に関してはクイズを取り入れるなど様々な工夫が施されており、次年度の参考にしたいと感じた。また、自分の担当した屋外施設に関しては、収益に関する資料を見つけることができず、少し現実味を持たない提案になってしまっていたと感じた。次年度は自分の考えの裏付けをしっかり行いたいと思う。(高橋 弘大)」
「今回ゼミ活動報告会に参加し、アドバイザーの方にいただいた質問に対して個人的に的確な回答をすることができなかった。また、質問に対して調査が足りていなかったように感じたので、今後もこのような発表を行う際には細かいところまで調査する必要があると感じた。(半田 快)」
「私たちの視点では思いつかないような意見を審査員の方々から聞くことができた。この意見を活かして今後のゼミ活動に反映していきたい。(林田 源生)」
「様々なゼミナールの研究報告を聞かせていただいてどれも興味深い内容ばかりでとても勉強になりました。発表の仕方なども参考にしてこれからに活かしたいと思います。(德光 紗良)」
「今回のゼミ発表会ではいろいろなゼミの研究を聞くことができ、とても刺激的な日でした。特に杉村ゼミと田中ゼミの発表は聞いていてもわかりやすく、発表の仕方など今後のゼミの活動のあり方やキャリア形成の参考になりました。(花田 健瑠)」
発表開始
ぴっぷスキー場の現状と課題
発表者交代
キャンプ場のさらなる利用者の増加へ
決済の効率化(キャッシュレス決済)
質疑応答中
佐々木(潔)ゼミのフットサル軍団
アドバイザー(審査員)の「重岡 千里」氏(北海道(庁)上川総合振興局 地域産業担当部長)との懇談
発表資料の8ページ要約版(報告要旨集より)
アドバイザー(審査員)以外の参加者からの講評〈一部抜粋〉(報告要旨集より)
記念写真①(発表者)
記念写真②(当日参加者)
記念写真③(比布町役場 商工観光課の「菊地 正人」課長に、発表を聴いて頂きました。)
記念写真④(全体集合写真)
● ゼミ活動報告のタイミングに合わせ、今年度前期(令和6年(2024年)7月11日(木)午前)、及び、後期(同年11月7日(木)2限)に、比布町営施設を訪問した際の写真も掲載します。
「良佳プラザ遊湯ぴっぷ」内において、比布町役場の菊地商工観光課長からの説明を聞くゼミ生
「良佳プラザ遊湯ぴっぷ」を背景にして
グリーンパークぴっぷ(パークゴルフ)入口にて、菊地商工観光課長からの説明を聞くゼミ生
ぴっぷスキー場の町営施設(オフシーズンで休業中)内で、菊地商工観光課長からの説明を聞くゼミ生
ぴっぷスキー場(夏)を背景に写真①(ゼミ生と菊地商工観光課長)
ぴっぷスキー場(夏)を背景に写真②(ゼミ生と佐々木(潔))
晩秋のグリーンパークぴっぷ(パークゴルフ)入口
ぴっぷスキー場(晩秋)
比布駅にも行きました①
比布駅にも行きました②
● 最後に、再度、経済学部ゼミ活動報告会の集合写真です。