財務省北海道財務局 旭川財務事務所への訪問 佐々木(潔)ゼミ
令和7年(2025年)6月3日(火)午後1時頃から約1時間、佐々木 潔 ゼミのメンバー7名(2年生6名、1年生1名)が、財務省北海道財務局 旭川財務事務所へ、職場訪問しました。(この訪問は、旭川市立大学と財務省旭川財務事務所との包括連携協定に基づくものでもあります。)
旭川財務事務所の会議室にて、小島 明 総務課企画係長より北海道財務局・旭川財務事務所の業務説明を受け、若手職員の方々(寺田 陸 氏、宮澤 郁美 氏、多田 悠斗 氏)と質疑応答方式による懇談会を行いました。職員の方々は、ゼミ生からの質問に対し、明確に応えて頂きました。ありがとうございます。
その後、旭川財務事務所内各課(総務課・財務課・管財課)の見学、そして最後に、財務事務所長室での記念撮影を行いました。
ゼミ生からは、「財務事務所の仕事のどのようなところにやりがいを感じますか?」、「財務専門官試験(北海道財務局)に合格するため、特に努力したことは何ですか?」、「異動によって未経験の業務に携わる場合、どのように専門的な知識を習得するのですか?公務員を目指す決心やきっかけは何か?」など、多くの質問が出され、その度に真摯な回答を得ることができました。
以下の通り、旭川財務事務所訪問後の参加ゼミ生7名(敬称略)のアンケート(要約版)を紹介します。
「堅苦しくなくラフな環境で懇談会をすることができて、とても楽しかったです。貴重なお話をたくさん聞くことができ、今までで最も実践的なお話を聞けたと思っています。面接の際は、笑顔で話していきたいと思います。」(髙島 孝太郎)
「若手職員とその先輩の方々との会話や表情を見ていて、とても感じの良い職場なんだろうと感じた。公務員は縦社会で、少しのゆとりもないというのが自分の中のイメージだったので、財務事務所で働く人たちは生き生きとしているように思った。面接を受ける際の表情であったり、どんなことがやりがいとしてあるかなどを、聞くことができた。財務局・財務事務所の枠組みだけでなく、どんな職場なのかを少ししることができたので、公務員試験の勉強を頑張ろうという気持ちになった。」(髙橋 弘大)
「今回、財務事務所の行っていることが、自分が思っていたよりも幅広く活動していたことがわかりました。また、財務専門官になることで、様々な仕事をすることができ、知見が広がるということがわかりました。」(花田 健瑠)
「就活では、本気で行きたいとは思っていない企業でも、面接の練習として受けるなど、色々な企業を見た方が良いということがわかった。また、就活も大事だが、学生の間にやれることをたくさんやっておいた方が良いと知った。」(黒丸 聖矢)
「勤務している人は、私よりかなり年上の人ばかりだと思っていたが、私と年の近い人も勤務していることを知って新しい発見になった。また、公務員試験の受験対策を聞くことができて参考になった。」(林田 源生)
「今回訪問し、財務事務所の仕事について少し知ることができました。特に、国有地を市や地域に貸し出しているという点について関心を持つことができました。市や地域の公園であったり山というものが、意外と国有地であり、市や地域に貸し出しているということに驚きました。」(半田 快)
「旭川財務事務所訪問では、私たちと年齢の非常に近い若手職員の方々と懇談会をさせていただきました。皆さんが一貫しておっしゃっていたのは、採用試験における面接の重要性です。たとえ筆記試験の成績がふるわなくても、面接によって巻き返すことができたとおっしゃっていた方がいて、社会人としてコミュニケーション能力が重視される部分があるのだなと感じました。また、業務に関しては、旭川財務事務所という名前ではあるけれど、旭川のみならず、上川管内全域を含む道北地域を管轄して活動していることを知りました。今回、1年生という立場でありながら、2年生が中心である訪問見学に帯同させていただき、先輩方とも交流を深めることができたので、本当に貴重な経験をさせていただきました。」(根府 幸太郎)
「北海道財務局の役割」や「旭川財務事務所の所掌業務」等について説明を受けるゼミ生
今回、旭川財務事務所を訪問したゼミ生7名
旭川財務事務所総務課 小島 明 企画係長
質問「財務専門官試験以外にどのような採用試験(国家一般職他)を受けましたか?民間企業の就職活動はしましたか?」
質問「財務局・財務事務所に勤める際に、有利な資格や取っておいた方が良い資格があれば教えてください。
質問「財務事務所の業務内容を教えてください。仕事をする上で特に大変なことは何ですか?」
質問「国の予算と地方の財政はどのように関係しているのでしょうか?旭川地域ではその関係がどのように現れているのか知りたいです。」
質問「財務事務所はその地域の経済構造や状況などを把握し政策などを行っていると思います。その中で地域との連携が必要になると思いますが、どのようなことが地域と関わってくるのでしょうか。」
質問「業務中に体験した一番印象的な出来事は何ですか?」
質問「財務局職員や公務員になるために必要なスキルなどはありますか。また、財務局の新人職員に対してどのような能力を求めているのか気になります。」
旭川財務事務所の所長室にて記念写真①(田口財務事務所長は外出用務中だったので、替わりに和田総務課長に座って頂いています。)「国立公園制度100周年記念千円硬貨(裏面は大雪山国立公園)」と共に
旭川財務事務所の所長室にて記念写真②