
3人の先生方をお迎えし令和7年度スタートします!
2025年04月10日 木曜日
令和7年度がスタートしました。この春、幼児教育学科においても3名の新しい教員を迎えることができました。子ども福
- カテゴリー 幼児教育学科

追記3:「コミュニケーションを育む保育環境」第2回講座「遊びが充実する環境について」、好評につき定員を50名としました! 2025(令和7)年度幼児教育学科リカレント教育講座 プロから学ぶ 保育実践のための連続講座
2025年04月08日 火曜日
追記3 ご好評につき、「コミュニケーションを育む保育環境」第2回講座「遊びが充実する環境について」、定員を50
- カテゴリー 幼児教育学科

1/26 幼児教育学科リカレント教育講座のご案内(空席残りわずか)
2024年12月14日 土曜日
短期大学部幼児教育学科では、毎年、現場の保育者向けの研修(リカレント教育講座)を実施しています。今年度は新たな
- カテゴリー 幼児教育学科

幼児教育学科リカレント教育講座(第2回)を開催しました(R6/10/6)
2024年10月10日 木曜日
10月6日(日)に今年度2回目の幼児教育学科リカレント教育講座が行われました。講師は環境教育のスペシャリストで
- カテゴリー 幼児教育学科

幼児教育学科リカレント教育講座を開催しました。
2024年09月04日 水曜日
短期大学部幼児教育学科では、毎年、現場の保育者向けの研修(リカレント教育講座)を実施しています。今年度は新たな
- カテゴリー 幼児教育学科

旭川市×幼児教育学科 共想・共創プロジェクト「HASHI」報告
2024年08月03日 土曜日
7月31日(水)15:00より、旭川市立大学短期大学部(幼児教育学科)×旭川市(子育て支援部こども育成課) 子
- カテゴリー 幼児教育学科

実習報告会(保育実習Ⅱ・Ⅲ)を行いました(R6/7/30)
2024年08月03日 土曜日
7月30日(火)9:00から10:30まで、短大校舎2階251教室にて保育実習Ⅱ・Ⅲの実習報告会を実施しました
- カテゴリー 幼児教育学科

身体表現Ⅱの授業で、オペレッタ発表会行いました。
2024年07月30日 火曜日
幼児教育学科2年生は、身体表現Ⅱの授業で、オペレッタ制作に取り組んできました。7月29日㈪に、グループごとの発
- カテゴリー 幼児教育学科

令和6年度幼児教育学科リカレント教育事業「保育実践のための連続講座」を開催します!
2024年07月25日 木曜日
本学は、北海道で唯一の公立短大として2年目の歩みを始めました。良き実践者を地域に輩出するという使命は、これまで
- カテゴリー 幼児教育学科