
地域ふれあい研究会「夏バテ・脱水予防」in永山園
2018年07月14日 土曜日
この間まで10℃の日もあったかと思えば、ここ最近は雨の日がが多くはありましたが、蒸し暑い日が続くようになってき
- カテゴリー 中川研究室

高校生向け体験講義「楊邵詠さんの学び~異文化間理解のために~」を実践して
2018年07月03日 火曜日
6月19日(火)に本学にて北海道奈井江商業高等学校の生徒を迎えて模擬授業(担当:齋藤眞宏准教授、授業者:夏井一
- カテゴリー 齋藤ゼミ

母子里地域との交流における看護学教育上の意義について報告、他in旭川大学・武漢大学国際交流研修会
2018年06月25日 月曜日
6/25(月)~6/27(水)の3日間、武漢大学来旭時のプレゼンテーションとして、母子里での活動の看護学教育上
- カテゴリー 中川研究室

地域ふれあい研究会、中国看護教員と国際交流!
2018年06月25日 月曜日
中国湖北省東部の武漢市にある武漢大学健康学院より、6/25~27の予定で、看護教員5名が来旭されました。 6/
- カテゴリー 中川研究室

¨地域ふれあい研究会¨ 熱中症と脱水予防のおはなし
2018年06月10日 日曜日
6/10㈰ 初夏を迎える6月、屋内外で活動される方々にとって日差しの強い日も増えてきました。今回、地域ふれあい
- カテゴリー 三谷研究室

大野剛志ゼミナール(3年専門ゼミ) 5/23 第4回活動報告「研究テーマの決定」
2018年05月30日 水曜日
・第4回3年ゼミナール活動を行い、3年生大野ゼミナールのテーマが決まりました。 ・テーマは「障がい者とまちづく
- カテゴリー 大野ゼミ

大野剛志ゼミナール(2年展開ゼミ) 5/23 第4回活動報告「研究テーマを検討する」
2018年05月30日 水曜日
第4回テーマ 「研究テーマを検討する」 ・はじめに、前回にまとめたメンバー全員の興味や関心のある事柄について今
- カテゴリー 大野ゼミ